チャイルドシートを着けても広々乗れる車はどれ?おすすめ車種を紹介
車に子どもを乗せるときは、安全のためにチャイルドシートが必要です。しかし、チャイルドシートを乗せると、どうしても車内が狭くなります。とくに大量の買い物をしたときや大きな買い物をしたときは、身動きが取れないでしょう。そこで当ページでは、チャイルドシート着用におすすめの車種をご紹介します。
チャイルドシートの着用義務
チャイルドシートを乗せて車内が狭くなるときは、乗せなければ広いのにと思うかもしれません。しかし、チャイルドシートは、子どもの安全のためにも大切なので着用義務があります。
6歳未満が義務
チャイルドシートの着用は、道路交通法第71条の3第3項にて義務化しています。対象となるのは6歳未満の幼児ですが、子どもの身長が低く140cm未満の場合はチャイルドシート(状況によりジュニアシート)の着用を検討しましょう。
なぜかというと、シートベルトは140cm以上の身長を想定しているからです。身長が低いうちにシートベルトを着用すると、子どもの首にかかる恐れがあります。もし、首にかかった状態で急ブレーキをかけた場合は、非常に危険なので無理やりシートベルトを使用することは避けましょう。
着用免除のケース
チャイルドシートは、状況により着用が免除されます。たとえば、バスやタクシーなどでは着用しないはずです。また、子どもの世話(授乳やおむつ交換など)や怪我や病気の場合は、免除されることがあります。ただし、免除は例外なので、着用できない、もしくは着用しないほうがよい場合に限ります。
チャイルドシートを着用しないとどうなる?
急いでいるときや悪天候のときは、チャイルドシートが面倒と感じるかもしれません。しかし、チャイルドシートは、大切だからこそ義務です。
道路交通法違反
チャイルドシートを着用していない場合は、道路交通法違反にあたります。違反したときは、反則金ではなく点数の加点です。ちなみに違反点数は1点となっており、もちろん科せられるのは運転手、チャイルドシートを着用していない子どもを含めた同乗者ではありません。
もし、ゴールド免許の方が違反した場合は、次回の更新ではブルーの免許証に切り替わります。ブルーの免許証になると更新頻度は3年に変更、さらには警察署での免許更新が不可になり自動車保険の割引にも影響を与えるので要注意です。
怪我のリスク
チャイルドシートは、大切な子どもを守るために着用します。たとえば、チャイルドシートを適切に着用していないときに事故などに遭遇したらどうなるでしょうか。シートベルトを着用している大人は無事だったとしても、子どもは怪我をするかもしれません。なかには、事故に遭遇する可能性は低いから大丈夫と考える方もいるでしょう。しかし、子どもは事故を防ぐための急ハンドルや急ブレーキでも、運転席のシートや後部座席ドアに衝突する可能性があります。
チャイルドシートをつけても広々乗れる車種
軽自動車は、普通車に比べると車内が狭いという印象かもしれません。しかし、どうせ購入するならできる限り広い空間が広がる軽自動車がよいのではないでしょうか。近年の軽自動車は、車高が高いものが多く、チャイルドシートを乗せても狭く感じない車種も多く販売しています。そこでチャイルドシートをつけても広々と乗れる車種を3つご紹介します。
N-BOX
N-BOXは、つねに軽自動車の販売部門で上位にランクインしている車種です。人気の秘密は、子育てを想定したさまざまな工夫です。チャイルドシートなどを装着する後部座席はISOFIXと新しい基準のi-Sizeにも対応しています。また、助手席も大幅なスライドを可能としており、後部座席に子どもが座っていても助手席から世話ができます。さらにグレードによっては運転席と後部座席の間を車内で移動可能、後部座席に移動する際でも一時的に外へ出る必要はありません。
タント
タントは、ダイハツが販売する人気車種のひとつです。N-BOXと同じく車内が広く設計されているため、チャイルドシートをつけても狭く感じることがありません。最大の特徴はミラクルオープンドアと呼ばれるタントの誇る大開口のドアです。通常は、前後の座席間にセンターピラーと呼ばれる柱が両側にあります。しかし、タントはセンターピラーがないため、開放的な空間の実現と利便性を向上させているのです。
スペーシア
スズキのスペーシアは、N-BOXやタントよりも室内が高い設計になっています。チャイルドシートを設置するときは、中腰になるため、頭をぶつける方も多いのではないでしょうか。しかし、スペーシアは天井が高い分、腰の負担や頭をぶつけるリスクが軽減します。また、それぞれたためる後部座席も魅力のひとつです。どちらかをたためば、より広い空間になります。子どもと一緒に大量の買い物をしても、荷物の置き場所に悩む必要はありません。
まとめ
チャイルドシートは、着用しないと道路交通法違反となります。しかし、なにより重要なのは大切な子どもを守るために着用するということです。着用免除のケース以外は、必ず着用するようにしましょう。また、近年の軽自動車は、N-BOXやタントをはじめ、子どもや子育て中のママを意識した車種が増えています。どの軽自動車も魅力がたっぷり詰まっているので、大切な子どもを守りつつ、広々と乗れる最適な車種を選びましょう。