スライドドアの軽自動車は便利?メリットやおすすめの車種をご紹介!
スライドドアは、軽自動車にも装備されています。次に車を購入するときは、スライドドア付きの軽自動車にしようと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、実際に乗ったことがない場合は、利便性やメリットが不透明です。そこで当ページでは、スライドドア付き軽自動車のメリットやおすすめの車種を紹介します。
スライドドア付きの軽自動車の特徴
スライドドアの最大の特徴は、車の側面を正面としたときに、横へ開閉する点です。一般的な車の場合は、ドアが隣の車に向けて開きます。駐車スペースを広くしている駐車場なら問題ありませんが、狭い駐車場は油断すると隣の車にぶつかります。少し坂になっている駐車場や風が強い日に、隣の車にぶつかりそうになり、冷や汗をかいた経験がある方も多いのではないでしょうか。こうした場合、スライドドア付きの軽自動車が安心です。普通車に比べて車幅が狭くドアが横に開閉するため、狭い駐車場でもドアが隣の車にぶつかることがありません。
スライドドア付きに軽自動車のメリット・デメリット
スライドドアは、自動で開閉するため、楽に乗降できます。しかし、用途や状況によっては不便にに感じることがあるかもしれません。そこでスライドドア付きの軽自動車のメリットとデメリットを解説します。
チャイルドシートが着脱しやすい
チャイルドシートを着脱しやすい点は、メリットのひとつです。チャイルドシートを着脱するときは、どうしてもドアが邪魔になります。とくに雨が降っている日は、ゆっくり着脱するとびしょ濡れになることも多いでしょう。しかし、スライドドアなら横に開閉するため、ドアが邪魔になる心配はありません。
乗降しやすい
スライドドア付きの軽自動車は、乗降がしやすいというメリットがあります。とくに軽自動車の種類によっては、自動で開閉するため、ドアを開ける手間がありません。たとえば、雨天の場合は、傘の扱いが大変です。
まず自分が先に乗車し、ドアや服を濡らしながら傘をしまう方も多いでしょう。しかも狭い駐車場で隣に車があったときは、さらに大変な思いをします。しかし、スライドドア付きの軽自動車なら隣の車を気にすることなく、自分が乗車してから傘をゆっくり片づけられます。また、セダンなどと違って立ちながら乗れるため、高齢者や子どもも乗降しやすいでしょう。
大量に買い物しても楽
軽自動車に付いているスライドドアは、自動で開閉します。一般的には、ドアノブを引くと自動で開閉するタイプと足で開けられるハンズフリータイプの2種類です。とくにハンズフリーの場合は、両手がふさがれても開閉できるため、大量に買い物しても楽に乗降できます。子どもと一緒に買い物するときは、ドアの開閉が大変です。
しかし、スライドドアなら荷物を持った状態でも子どもを先に車に乗せることができます。。また、比較的大きな商品でも十分に収まります。スライドドアを全開にして、シートをすべて倒せば、セダンでは難しい商品でも入る可能性があります。
開閉がゆっくり
スライドドアの開閉は、軽自動車に限らずゆっくりです。もちろん、安全のためですが、急いでいるときにはデメリットに感じるでしょう。たとえば、時間的に余裕がないときや激しい風雨のときは、「早くしてくれ…」と思うかもしれません。
ドアが重い
自動で開閉するタイプのスライドドアは、ドアが重い設計になっています。力に自信がない方をはじめ、高齢者や子どもは簡単に開けられないかもしれません。ただし、足を出すだけで開閉するハンズフリータイプであれば、こうした問題は起こりません。
おすすめのスライドドア付きの軽自動車
最後におすすめのスライドドア付きの軽自動車をご紹介します。軽自動車は、維持費が安い、燃費がいい、子どもを乗せやすいといった特徴があるため、子育て世代をはじめ幅広い世代に人気です。
スズキ
スズキは、軽自動車の代表的なメーカーのひとつです。スズキが発売しているスペーシアはN-BOXに匹敵する販売数を誇ります。また、マイルドハイブリットを搭載しているため、燃費がよいのも大きな特徴です。燃費がよく、スライドドアも装備しているスペーシアは、お金のかかる子育て世代にも適しているでしょう。
ダイハツ
ダイハツでは、つねに売上上位に入るタントや、ムーヴキャンパスがおすすめです。タントは車高が高く長い間人気車種として定着しています。安全性を高めるスマートアシストが導入されている点もおすすめのポイントのひとつです。また、ムーヴキャンパスは、色の種類が豊富で、ツートンのタイプは女性に大人気です。ちょっとしたドライブはもちろんですが、買い物でも便利に活用できます。
ホンダ
ホンダのN-BOXは、何度も軽自動車販売数で1位を獲得している人気車種です。後部座席付近が広く、車と地面の距離が短く設計されています。また、自動でブレーキを踏むなど安全性を高めるHondaSENSINGも装備する充実ぶりです。乗り心地と安全性を兼ね備えているため、幅広い年齢層に支持されています。
日産
日産では、ルークスがおすすめの車種です。スライドドアは、とても開口部が広く、後部座席をスライドさせれば、さらに広い空間に早変わりします。また、グレードが高くなるとアシスト機能が付くため、より一層安全性が向上し、子どもや高齢者を乗せても安心して運転できるでしょう。
まとめ
スライドドア付きの軽自動車は、乗降がしやすいため、さまざまな場面で活躍します。大量の買い物、子どもや高齢者の乗降などのときはメリットに感じるでしょう。しかし、スライドドアにはいくつかのデメリットもあるので要注意です。近年の軽自動車は普通車並みの価格であり、安い買い物ではありません。スライドドア付きの軽自動車はとても便利ですが、どのように使いたいのかを明確にしたうえで購入を検討しましょう。