長野県で評判の軽自動車販売店ランキング!口コミで人気の販売店を厳選しました。

軽自動車とコンパクトカーの違いとは?双方の向いている人の特徴も解説!

公開日:2021/12/15

軽自動車とコンパクトカー、どちらも小回りが利き、維持費が安く済むとあって人気が高まっています。しかし具体的にどこがどう違うのか、答えられる人は少ないのではないでしょうか。この記事では軽自動車とコンパクトカー、どちらを購入しようか検討している人に向けて、それぞれの特徴や比較するべきポイントについて紹介します。

軽自動車とコンパクトカーの具体的な違いとは?

最近は軽自動車の性能が劇的にアップし、コンパクトカーと比較しても大きな差がないようにも感じられます。しかし、決定的な違いは規定のサイズにあります。軽自動車は全長3,400mm車幅1,480mm車高2,000mm未満の制限があり、最大乗車人数も4人となっています。

しかし最近の軽自動車は車内を少しでも広く使えるように、シートアレンジのバリエーションを持たせています。収納にもアイディアを効かせ、使い勝手のいい車として成長しました。

そしてエンジンにも大きな違いがあります。軽自動車の排気量は660ccと決まっています。定員である大人4人が乗ると、馬力に不安を覚えることがあるでしょう。対してコンパクトカーの排気量は1,000cc~1,500cc程度と、軽自動車の2倍近くになっています。

車体サイズとエンジンの違いは、運転のしやすさや乗り心地に影響を与えます。パワーのあるコンパクトカーは坂道でも減速することなく走れ、長時間運転しても疲れにくいでしょう。車体が小さく小回りの利く軽自動車は、狭い道や駐車場でのハンドル操作が楽に感じるはずです。

経済的な面でいうと、車両価格と維持費に大きな違いがあらわれます。車両価格は車種によって異なるためどの程度安いかは一概にはいえませんが、軽自動車が安いのはいうまでもありません。

維持費についてはどうでしょうか。たとえば自動車税。軽自動車が1万800円で一律なのに対し、普通車であるコンパクトカーは2万5,000円~3万6,000円となっています。軽自動車との差は約1万5,000円~2万5,000円。年額ですが、数年単位でみると大きな額といえるでしょう。

軽自動車がおすすめな人の特徴

・街乗りがメイン

・通勤や通学など、一人で乗ることが多い

・燃費や維持費の安さを重視

軽自動車は小回りが利き、運転しやすいことが一番の特長です。狭い道での離合や駐車場での切り返しがしやすく、運転技術に自信のない人におすすめです。車内のスペースは改良がされて広く感じられますが、大人4人で乗るとさすがに窮屈です。

パワー不足で走りにも不満を感じる可能性があるため、日常的にファミリーで乗る場合には控えたほうがいいでしょう。一人もしくは二人で乗るには、広さ・パワー面に問題はありません。

そして軽自動車の魅力は維持費の安さでしょう。車体が軽い分ガソリンの消費が少なく、燃費は経済的です。自動車保険や自動車税、車検費用や部品交換費用などのメンテナンス費用も安く、金額のみで比較するとコンパクトカーに勝ります。

デメリットは、走りの爽快感に欠ける点でしょう。660ccの排気量では、パワーが物足りないと感じることが多々あります。デコボコ道での衝撃吸収にも弱く、安定性に不満を抱くことも考えられます。しかし、運転の安定性や体感は慣れてくるものです。維持費の安さと乗り心地のどちらを優先するか、ライフスタイルに合わせて決めるといいでしょう。

コンパクトカーがおすすめな人の特徴

・長距離運転することがある

・家族や友人と乗ることが多い

・安定性や加速を重視

コンパクトカーは軽自動車と比べ、車内が広々としています。家族や友人とのレジャーや出張など、長距離運転が多いのであればコンパクトカーがおすすめです。

また排気量も軽自動車より倍近くあり、馬力があります。加速がスムーズで、高速道路でも他車に遅れることなく走り続けられます。ホイールスペースが長く、段差などの衝撃吸収にも優れています。そのため長時間運転しても疲れにくく、乗り心地にも満足できるでしょう。軽自動車よりもボディが大きいため、万が一の事故でも影響が少ない可能性があります。

コンパクトカーのデメリットは、車両価格と維持費が高額になることです。燃費は軽自動車の方がかからない傾向にあります。しかしコンパクトカーには、ハイブリッドが搭載されている車があります。

ハイブリッドならば14~30km/Lの走行距離が期待できます。燃費のいい軽自動車では25.0~35.2km/Lですので、乗り方を工夫すれば軽自動車を超えるかもしれません。普段から長距離を乗る人、燃費のよさを重視したい人は、ハイブリッド搭載のコンパクトカーを検討してはいかがでしょうか。

しかしハイブリッド搭載の車は車両価格がさらに高額になってしまいます。コスパを重視するのであれば、軽自動車も検討してみましょう。経済的な面以外にも、走りや乗り心地で大きな差がありますので、ぜひ試乗して体感してください。

 

軽自動車とコンパクトカーの違いについて解説しました。車はマイホームの次に大きな買い物です。買い替えるにも手続きは手間がかかり、時間を要します。後悔することのないよう、慎重に決めたいですね。

【長野県】おすすめの軽自動車販売店ランキングTOP5!

イメージ1
2
3
4
5
会社名興和自動車販売ビッグモーターロイヤルカーステーションネクステージガリバー
特徴万全の保証体制でお客様をサポートお得なフェスが多数開催されている長野県内で最大級の規模の在庫を持っている地域最大級の規模で豊富な在庫を展示メーカーや車種限らずオールラウンドに豊富な車を取り扱っている
詳細リンク

おすすめ関連記事

サイト内検索
軽自動車関連コラム
【車種別】長野県の軽自動車販売店